|
|
| 上用まんじゅうの作り方 |
| |
| |
| |
| 材料(5人分) |
| ・山の芋(つくね芋)皮を剥いたもの |
300g
|
| ・むき海老 |
15匹
|
| ・三つ葉 |
適量
|
| ・わさび |
適量
|
| ・卵白 |
適量
|
| ・塩 |
少量
|
| ・片栗粉 |
適量
|
| ・日本酒 |
適量
|
| ・だし汁 |
250cc
|
| ・みりん |
適量
|
| ・淡口醤油 |
適量
|
|
|
|
| ■Step1 山の芋の準備 |
山の芋(新)は水を流しながらタワシで汚れを落としてから、厚めに皮を剥いてしばらく水にさらして灰汁を抜きます。
よく水気をふき取ってから1センチ程度に包丁でスライスしてバットにひろげて蒸し器で柔らかく蒸して熱い間に裏ごしして冷まします。
これをボールに入れて塩、卵白、片栗粉を入れて耳ぶた程度の硬さにして5等分にします。 |
| ■Step2 エビの準備 |
海老は、背わたを取り除き、出刃包丁で細かく叩きます。
これをボールかすり鉢に入れて日本酒、塩、卵白を入れて耳ぶた程度の硬さにまとめて5個の団子にして昆布だしで火が通るまで湯がきます。
|
| ■Step3 蒸し |
粗熱が取れたら掌に片栗粉をまぶして5等分にした山の芋の裏ごしの内の一個を手に広げて中に片栗粉をまぶした海老団子を1ついれて山の芋で丸く包みます。
5個の上用まんじゅうが出来たら、これを中湯の油でさっと揚げてからバットに移して、蒸し器で10分蒸してから器に移します。蒸している間に餡かけのダシを作ります。 |
| ■Step4 ダシ作りと仕上げ |
ダシ汁250ccに味醂大さじ1杯、淡口醤油適量を入れて吸い物より少し濃い目に味付けしてから片栗粉の水溶きを少しずつ入れて餡を作り上用まんじゅうの上にかけて卸した山葵を乗せて供します。
応用としてまんじゅうの生地の中に湯がいた栗や銀杏を入れてもおいしく召し上がれます。 |
| |
レシピ提供 |
 |
|
|
|